tel. 022-794-9115
受付 10:00〜17:00 土日祝日も休まず営業
目隠しフェンスは問い合わせが多いアイテムです。
お隣やお向かいとしばしば視線が合う、道路の歩行者からの視線が気になるなど 外からの視線にお悩みのお客様が沢山いらっしゃるようです。そんなお悩みを解決する「目隠し」を見てみましょう
目隠しフェンスにもいろいろな色、形状があります。
お庭のテイストに合わせて選ぶのが基本ですが、フェンスに合せてお庭をリフォームする方もいらっしゃいます。
先にも書きましたが、目隠しフェンスには色々な種類があります。
オーソドックスなスタイルで目隠しフェンスといったらこのタイプが思い浮かぶ方も多いでしょう。 材質もウリン材。樹脂、アルミなどがあります。
格子状のフェンスです。透過率が高めなので閉所に設置しても圧迫感は少なめです。 電動のゲートもあり、車輛の出入り口にも設置可能です。
しっかり視線は遮りつつも自然の光は透過します。また、スタイリッシュな印象になります。
格子ではなく枕木を立てて目隠しにする場合もあります。
枕木の太さや間隔など自由度が高いですが、透過率も高いので、視線を完全に隠せるわけではありません。
以上のように目隠しフェンスと言っても色々な種類、使い方があります。まずは、お気軽にご相談ください。
道路や隣地等からの視線を遮るために設置するフェンスです。視線を遮る部分に設置します。
道路境界に全て設置する場合は、条例などで最低透過率が設定されている場合があるので、注意が必要です。
tel.022-794-9115
受付 10:00〜17:00 土日祝日も休まず営業しております。