天然芝と人工芝、どちらが安い?仙台市でよく選ばれるのは?

庭の印象を大きく左右する芝生。仙台市でも芝生を取り入れた外構デザインは根強い人気がありますが、「天然芝と人工芝、どちらが安いの?」「どちらが仙台で多く選ばれているの?」といった疑問を持つ方は少なくありません。この記事では、コスト面や手入れの手間、仙台市の気候をふまえた選び方など、外構の専門家としての視点から詳しく解説していきます。
天然芝と人工芝の違いとは?
まずは、天然芝と人工芝の基本的な違いについて整理しておきましょう。
天然芝とは
天然芝は自然の植物で、根を張って成長します。日本でよく使われるのは「高麗芝」や「姫高麗芝」など。季節によって色や生育が変化するのが特徴で、春から秋にかけては緑が美しく、冬は休眠して茶色くなることもあります。
人工芝とは
人工芝はポリエチレンなどの合成樹脂で作られた、見た目が芝生に似せてある素材です。最近はリアルな質感のものも増えており、パッと見では天然芝と区別がつかないほど。メンテナンスがほぼ不要で、一年中緑を保つのが特徴です。
初期費用はどちらが安い?
天然芝と人工芝で一番気になるのが「費用」。ここでは初期コストに絞って比較してみましょう。
天然芝の費用
天然芝の価格は、芝の種類や施工面積によって異なりますが、以下が仙台市内での一般的な価格帯です。
- 芝の材料費:1㎡あたり約400円〜800円
- 下地整地や床土の施工費:1㎡あたり約1,500円〜2,500円
- 合計(施工込み):1㎡あたり約2,000円〜3,000円程度
人工芝の費用
人工芝は製品のグレードによって価格差が大きく、耐久性やリアルさで選ぶと高価になりがちです。
- 芝の材料費(高耐久タイプ):1㎡あたり約3,000円〜6,000円
- 施工費(防草シート込み):1㎡あたり約2,000円〜4,000円
- 合計(施工込み):1㎡あたり約5,000円〜10,000円程度
初期費用だけで見ると?
初期費用は天然芝の方が圧倒的に安く済みます。特に10㎡以上の面積で施工する場合、人工芝との差は顕著になります。
メンテナンス費用・手間はどちらがラク?
初期費用が安くても、維持にコストがかかればトータルでは高くつくことも。ここでは維持管理面を比較してみます。
天然芝のメンテナンス
天然芝は定期的な手入れが必要です。
- 水やり(特に夏場は必須)
- 草刈りや芝刈り(週1〜2回)
- 肥料や目土の散布(年数回)
- 雑草対策
年間のメンテナンスコストは面積や手入れ頻度によって異なりますが、自分で手入れをしても手間と時間がかかります。業者に依頼すると年間1㎡あたり数千円の管理費が発生することも。
人工芝のメンテナンス
人工芝はほとんど手間がかかりません。
- 年数回の掃き掃除や水洗い程度
- 10年程度の耐用年数後の張替え
雑草が生えないように防草シートを施工すれば、管理の手間は極小です。長期的には天然芝よりもコストが安くなることもあります。
仙台市の気候との相性は?
仙台市は東北地方に位置し、冬場は積雪・霜・寒風が多くなる地域です。この気候条件が芝選びに影響することがあります。
天然芝と仙台の気候
天然芝は寒さに強い種類を選ぶ必要がありますが、それでも冬には茶色くなってしまいます。冬に緑を保ちたい人にはやや不向きかもしれません。また、霜柱や積雪で芝が傷むリスクもあります。
人工芝と仙台の気候
人工芝は気候の影響をほとんど受けません。霜や雪が降っても問題なく、一年中緑を保つ点が評価されています。ただし、積雪が長く続く場合、雪下でのカビや劣化を防ぐために排水性の良い下地施工が必要です。
仙台市で人気なのはどちら?
地元業者の経験や住宅地での傾向から、仙台市での選ばれ方について傾向を解説します。
ナチュラル志向なら天然芝
自然素材を好む方やガーデニングが趣味の方には、天然芝の人気が根強くあります。「子どもやペットと一緒に土に触れながら遊びたい」「季節の変化を感じられる庭にしたい」というご家庭には支持されています。
共働き・高齢者宅では人工芝が増加
メンテナンスが不要な人工芝は、近年急速に普及しています。共働きで忙しい家庭や、高齢のご夫婦の住まいでは、草刈りや水やり不要の人工芝が選ばれる傾向にあります。見た目の美しさが長持ちする点も魅力です。
ハイブリッドな選択も
一部では、「人目につく玄関前だけ人工芝」「裏庭や家庭菜園の周囲は天然芝」というように、併用するケースも増えています。使い方に応じたミックス設計ができるのも、最近の外構のトレンドです。
トータルコストで比較すると?
10年間の使用を前提に、10㎡の芝スペースで天然芝と人工芝のトータルコストをシミュレーションしてみます。
| 項目 | 天然芝 | 人工芝 |
|---|---|---|
| 初期施工費 | 約25,000円〜30,000円 | 約60,000円〜100,000円 |
| メンテナンス費用 | 年間約5,000円×10年 = 50,000円 | ほぼ0円(掃除程度) |
| 合計10年コスト | 約80,000円 | 約60,000円〜100,000円 |
条件によって逆転しますが、「手入れを自分でやる場合は天然芝」「手間をかけたくない人は人工芝」がコストバランス的にも自然な選択となるケースが多いようです。
芝の施工は意外と技術を要します。特に人工芝は、下地処理が不十分だと凸凹や水たまりができる原因にもなります。また、天然芝も土壌改良をしないと根付きが悪く、失敗してしまうことも。
まとめ:天然芝と人工芝、どちらを選ぶ?
最後に、仙台市での選び方のポイントを簡単にまとめます。
- 初期費用を抑えたい人:天然芝
- メンテナンスの手間を省きたい人:人工芝
- ガーデニング好き:天然芝
- 共働き・高齢家庭・空き家対策:人工芝
- 見た目のリアルさ・高級感を重視:人工芝(高耐久タイプ)
- 四季の変化を楽しみたい:天然芝
どちらが「安いか」は、初期費用だけでなく、維持管理の時間・労力・好みによって変わります。外構全体のバランスや家族構成、ライフスタイルに合わせて、最適な芝選びをしてみてください。
宮城県全域・仙台市で芝工事をお考えの方は、外構工事専門店シビル・ジャパンへお気軽にご相談ください。
<お問い合わせ先>
会 社 名:有限会社 シビル・ジャパン
所 在 地:〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野3丁目4-5
電話番号:022-794-9115
F A X:022-794-9116
メールアドレス:civil-jp@tiara.ocn.ne.jp
代 表 者:阿部 浩幸
ホームページ:https://www.civil-japan.jp/


