防犯対策にも◎ 仙台市で選ばれているおすすめフェンス素材

「家のまわりに目隠しがほしいけれど、防犯面も気になる…」
そんな方におすすめなのが、防犯性とデザイン性を兼ね備えたフェンス素材の選定です。

仙台市の住宅地では、近年空き巣や覗き込み対策の一環として防犯対策型フェンスの導入が進んでいます。本記事では、フェンス素材ごとの特徴と防犯効果の違い、仙台市でよく選ばれているフェンス素材を紹介します。


目次

目次

  1. 防犯性が高いフェンスの特徴とは?
  2. フェンス素材の種類と防犯効果
  3. 仙台市で人気のフェンス素材ランキング
  4. 防犯フェンスの設置時に気をつけるポイント
  5. まとめ:防犯性も意識してフェンス素材を選ぼう

1. 防犯性が高いフェンスの特徴とは?

防犯対策としてのフェンスには、次のような特徴が求められます。

  • 簡単に乗り越えられない高さと構造
  • 外部からの死角を作らない(適度な隙間)
  • 音や光などの“抑止効果”がある素材や形状
  • メンテナンス性・耐久性が高い

ポイントは、「隠しすぎない」「入りにくく見せる」こと。見た目の安心感と抑止力をバランス良く設計するのがコツです。


2. フェンス素材の種類と防犯効果

■ アルミ形材フェンス(スリットタイプ)

  • 素材:アルミ押出し材
  • 特徴:スリット状のデザインで、中の気配は遮りつつ、外からも適度に見える
  • 防犯度:★★★☆(抑止力+侵入難易度)

➡︎ 仙台市の住宅街で最も採用されているバランス型素材


■ アルミ鋳物フェンス

  • 素材:装飾性の高い鋳物製
  • 特徴:装飾美と高級感。乗り越えにくい装飾形状が多い
  • 防犯度:★★★★(美観と抑止力の両立)

➡︎ 高級住宅地や角地で多く採用されるハイグレード素材


■ 樹脂フェンス(木目調・完全目隠し)

  • 素材:耐候性樹脂
  • 特徴:ナチュラルでおしゃれな外観。目隠し性能が高く、プライバシー確保◎
  • 防犯度:★★☆☆(隠しすぎて逆に死角になる場合も)

➡︎ 防犯対策と両立するにはセンサーライトなどの併用が有効


■ スチールメッシュフェンス

  • 素材:溶融亜鉛メッキ鉄線など
  • 特徴:シンプルで視認性が高く、見通しが良いことで防犯効果が高い
  • 防犯度:★★★★★(死角ゼロ・乗り越えにくい)

➡︎ 空き地や裏庭・裏通路におすすめの「見せる防犯」


3. 仙台市で人気のフェンス素材ランキング

仙台市の施工業者や施主の傾向を踏まえた人気素材ベスト3をご紹介します。

ランクフェンス素材人気の理由
1位アルミ形材スリットフェンスモダンで防犯・通気・目隠しバランス◎
2位木目調樹脂フェンスナチュラル外構にマッチしやすい
3位スチールメッシュフェンス死角を作らず裏手や駐車場に最適

多くの住宅では道路側にスリットフェンス、裏手や物置側にメッシュフェンスを使い分けるなど、組み合わせて設置されるケースが増えています。


4. 防犯フェンスの設置時に気をつけるポイント

  • 高さ制限に注意(2.2m以上は構造基準が適用される場合あり)
  • 死角ができすぎない配置を意識(高すぎ・閉鎖的すぎに注意)
  • 隣地との距離・越境確認は必須
  • センサーライトや防犯カメラと併用することで効果倍増

仙台市内では、雪の影響を受けやすい場所では耐荷重や凍結への対策も重要です。


5. まとめ:防犯性も意識してフェンス素材を選ぼう

フェンスは「外からの視線を遮る」だけでなく、住宅の防犯性を高める大切な要素です。
仙台市の気候や住宅環境を踏まえると、以下の点を意識した素材選びがポイントです。

  • 防犯性と視線カットのバランスが取れたデザイン
  • 冬の積雪や凍結にも強い耐久性のある素材
  • 隣地・道路との調和を考えたレイアウト設計

外構の一部として美しく、かつ安心できるフェンスを設置することで、家族の暮らしをより快適に守ることができます。防犯対策・フェンスのご相談なら、外構工事専門店 シビル・ジャパンへお気軽にご相談ください。

<お問い合わせ先>

会 社 名有限会社 シビル・ジャパン
所 在 地
:〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野3丁目4-5
電話番号:022-794-9115
F  A  X:022-794-9116
メールアドレス:civil-jp@tiara.ocn.ne.jp
代 表 者:阿部 浩幸
ホームページhttps://www.civil-japan.jp/

目次