タイルと洗い出し仕上げどっちが人気?仙台市でのアプローチ素材選び

外構工事の中でも、家の第一印象を左右するのがアプローチ(玄関までの通路)です。
「おしゃれで歩きやすく、長持ちする素材を選びたい」と考える方に人気なのが、タイル仕上げと洗い出し仕上げ。
では、仙台市ではどちらが選ばれているのでしょうか?
今回は、それぞれの特徴や施工費用、仙台の気候に適した使い方など、アプローチ素材選びに役立つ比較情報をお届けします。
目次
目次
- 仙台市の外構事情とアプローチに求められる性能
- タイル仕上げの特徴と人気の理由
- 洗い出し仕上げの特徴と魅力
- タイルvs洗い出し|コスト・耐久性・デザイン性比較
- まとめ:仙台市で後悔しないアプローチ素材の選び方
1. 仙台市の外構事情とアプローチに求められる性能
仙台市は四季の変化がはっきりしており、冬場は積雪・凍結、夏は紫外線と雨による劣化が起きやすい地域です。
そのため、アプローチに求められる条件は以下の通り:
- 滑りにくい
- 耐久性が高い
- メンテナンスがラク
- 外観と調和するデザイン性
2. タイル仕上げの特徴と人気の理由
✅ メリット
- デザインバリエーションが豊富(ナチュラル・モダン・和風など)
- 水はけのよい排水設計で清掃性も◎
- 高級感があり、外観に重厚感が生まれる
⚠ デメリット
- 凍結時に滑りやすい場合がある
- 施工費がやや高め(1㎡あたり約1.2万〜2万円)
- 地盤の影響を受けやすく、しっかりとした下地処理が必要
3. 洗い出し仕上げの特徴と魅力
✅ メリット
- 自然石や砂利の質感が楽しめ、ナチュラルな印象に仕上がる
- 表面がザラついていて滑りにくく、凍結時にも安心
- コンクリート下地に仕上げるため耐久性が高い
⚠ デメリット
- デザインの自由度はタイルに比べてやや限定的
- 石の種類によっては色ムラが出やすい
- 水垢や苔が目立ちやすく、定期的な清掃が必要
4. タイルvs洗い出し|コスト・耐久性・デザイン性比較
| 比較項目 | タイル仕上げ | 洗い出し仕上げ |
|---|---|---|
| 見た目の高級感 | ◎ | ○ |
| 滑りにくさ | △(滑り止めタイルなら○) | ◎ |
| 耐久性 | ○(下地次第) | ◎ |
| 冬の凍結対策 | △ | ◎ |
| デザイン自由度 | ◎ | ○ |
| コスト(㎡) | 約12,000~20,000円 | 約8,000~15,000円 |
| メンテナンス | ○ | △ |
5. まとめ:仙台市で後悔しないアプローチ素材の選び方
仙台市でアプローチ素材を選ぶなら、気候への対応とライフスタイルに合ったデザイン・予算をバランスよく考えることが重要です。
- 雨雪に強くナチュラル感を重視したい方 → 洗い出し仕上げ
- デザイン性・高級感を重視したい方 → タイル仕上げ(滑り止め加工推奨)
どちらも適切な施工を行えば長く使えます。
建物や周囲との調和を大切にしたアプローチづくりを目指している方は、外構工事専門店シビル・ジャパンへお気軽にご相談ください。
<お問い合わせ先>
会 社 名:有限会社 シビル・ジャパン
所 在 地:〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野3丁目4-5
電話番号:022-794-9115
F A X:022-794-9116
メールアドレス:civil-jp@tiara.ocn.ne.jp
代 表 者:阿部 浩幸
ホームページ:https://www.civil-japan.jp/


